熊本の水は地下水100%ですので水アカが残りやすく取りずらいですよね
ドラム式洗濯機で一番汚れが堆積する場所と言える中蓋の裏側。画像では分かりにくいですが、多いところではゴミが1cmくらい積もっていて分厚い層を作っていました。
かなりこまめに洗濯槽クリーナーによる定期洗浄をされていた縦型洗濯機の超人気機種・ビートウォッシュの分解洗浄です。
4年の使用でここまでの汚れ、カビが溜まりる事も十分にあります。お宅の洗濯機のご使用は何年目になっていますか?
ドラム式の洗濯槽は縦型と違って少し短いのが特徴ですね。毎回の洗剤投入量が多すぎるとこういった汚れが蓄積しやすいようですよ。
シャープ穴無しタイプ洗濯槽パルセーターの裏側や洗濯槽の上部に付いているバランサーのヌメリ、カビなどはクリーナーによる漬け込みだけでは決して取りきれるものではありません。
ご近所様からのパナソニックNA-VX7000分解清掃のご依頼。使用開始から5年経過でこういった汚れが必ず溜まってきます。
エアコンを長期間放置しておくとカビ送風機となり、気管支炎やアレルギーを引き起こす電気製品になります。
10年間未清掃でドラム中蓋乾燥機の通風口(左上部分)が完全に目詰まりしてしまっています。こうなると乾燥機能は全く効きません。※画像をクリックすると大きな画像が見れます
訳あって購入3ヶ月でのドラム式の分解清掃。たった3ヶ月でここまで乾燥ダクトにゴミが溜まる事を考えると・・・